見通しコメント ホープ(M6195)
ホープ(M6195)
電力需給は通常ベースに戻っています。ここは持続で!
底入れしたと思っていたのですが、ここへ来ての地合い悪化に巻き込まれています。
紹介時の株価(3280円)を大きく下回ってしまいましたが、ここは持続で対処してください。
業績見通し発表が響きましたが、それはもう一巡しました。
1/29に2020年12月中間期が売上高140億円、経常利益2.43億円になりそうだと発表しました。それまでは売上高139.70億円(前年同期比189%増)、経常利益8.86~9.36億円見通しでした。
通期業績は売上高のみ299億円(同107%増)見通しと253億円から大幅に引き上げています。未定とした通期経常はそれまで12.30~17.30億円(同21~70%増)予想となっていました。
昨年末から1月にかけての記録的寒波を受け、昨年10月に子会社化したエネルギー会社の業績が大幅に悪化したためです。
電力需給がひっ迫し、日本卸電力取引所(JEX)の電力取引価格しtそれまでの1KW時5~10円から1月中旬には150円程度に急騰しました。このため電力を購入している会社の採算が大幅に悪化しました。同社はこの影響が読めないため、利益については発表を控えたとしています。
電力会社の大幅下方修正はこれが原因です。
エネルギー会社は大変な状況に追い込まれましたが、2月以降は通常水準に戻っていますので、もう問題は市なしとなっているはずです。
2/1の下落で悪材料は相当程度織り込んだとみています。
底入れを確認した段階でナンピンを入れたら挽回できるとみています。
3月に入っての下落は地合い悪化が原因です。そろそろナンピンを考える時だとみています。
(株価2305円-214円) 見切りライン3089・当面無視してください