ジャステック(9717)
市場心理悪化と配当権利落ちで凄い下げになっていました。下げ過ぎたここは狙い目!
市場はまだ不安定です。
本日は違う銘柄を考えていましたが、昨日の下落率をみてジャステックに変更しました。11月末ごろいつも今回はどうするかを考える銘柄です。
高配当の権利を落とし、毎年急落するからです。今回は50円の権利を落としました(月足チャートで11月以降の動きをチェックしてみてください)。
チャートを見てください。凄い下落です。昨日の下落率は12.75%で東証1部のトップ。
「オミクロン株」出現で市場心理が悪化したことが下げを大きくしたのではないかと思います。
同社株のこの動きに気付いたのは2015年12月からですが、調べて見たら2014/4月以降、同社株を9回推奨していました。そのうち失敗したのは2回。7回成功しています。
今回は8回目に入ることを期待したいと思います。
システム開発会社で収益性は抜群。2021年11月期は売上高180億円(前期比3%増)、経常利益21.57億円(同1%増)と増収・微増益を見込んでいます。
9/30発表した第3四半期までの累計決算は売上高127億円(同3%減)、経常利益14.02億円(同18%減)と減収減益でした。第3四半期も売上高41億円、経常利益4.48億円と中間期(売上高86億円、経常利益9.54億円)より落ちていますが、嫌気した動きにはなっていません。
織り込み済みということでしょう。
それが11/25から下落し26日、29日と一段安。テクニカル的にはボリンジャ―バンドの-3σ(=1108円前後)を下回る「超」売られすぎ状態になっています。
昨日992円まで下げたから反転してきたのは、それに気付いた向きが買ってきたからでしょう。、
過去最高益は2018年11月期に記録した23.32億円です。それ以降、業績的には足踏み状態が続いていますが、売られ過ぎたここは習い目ではないかと思います。
PERは11倍台でPBRは1.01倍です。
信用倍率は2.95倍とやや買い長で買い残が12万株ありますが、「貸し株」も18万株超出ています。需給は良好です。
(29日株価1040円-152円) 買いゾ~ン1150円まで 見切りライン991円(厳しく取っています)